忍者ブログ
Maybe at the end I'll say - not a bad day
2025.02.01,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019.11.20,Wed
先日のライブ見に行った話。
バンドとバンドの合間に My head shot のメンバーさんと話していたら、俺より1回り半くらい年上だろうか?知らないおじさんが会話に割って入ってきてね。
あんまり丁寧なしゃべり方では無いですこと。
なんだかんだ言ってきたんですが、お酒も入ってたようだし、My head shot の知り合いかな?なんて思ったので俺も明るく話してやり過ごしたんだけどね。

ライブ終了後、軽い打ち上げでやはり My head shot と話しているとこれまたさっきのおじさんが割って入ってきました。
おじさんはもう帰るところらしかったんだが、俺らの前で足を止めて My head shot の3人にあーでもない、こーでもないと講釈を垂れています。
第三者の俺が聴いてても「そんなエラそうにしゃべるなよ」ってな感じ。
3人は黙って聞いてるだけ。
しまいには「今度俺の演奏を見に来い!」みたいな事まで言い出してね。
あまりの高圧的な態度に、1周回ってちょっとオモシロくなってしまった(笑)
俺も横で微妙な顔して黙ってたんだけど。
おじさん、散々言い散らかしてやっと帰って。
俺が3人に冗談半分で「何?君たちのプロデューサーか何か?」って聞いたら
「いや、今日初めて会いました・・」なんて。
「マジで!?」なんて、思わず大笑いしちゃったよ。
『俺様がこの3人を育て上げた』みたいな口ぶりだったからさ(笑)

あはは。いるんだな~、あんなのが。驚いたよ。
酒のせいなのか、そのおじさん本人の気質なのかは分からないが、みっともない事この上なかったな。
でも怖いもの見たさでもう1回くらい目撃したいかも。・・いや、そうでも無いな(笑)

そんなおじさんにも是非見てもらいたい、我々の次のライブはこちらです!

11月24(日) 武蔵境STATTO
「MUSASHINO JET SUNDAY GIG vol.48!!!」
open17:00/start17:30
前売り1500/ 当日1800 (+drink500)

ETALLAKKA
REACH THE SKY
シュツットガルトの惨劇
AMOUR
M.I.L.F
LEGEND OF TRUTH
SOLID EDGE
EX REVERSION
[DJ ソニー]

スタット伝統の JET SUNDAY GIG に呼んでいただきました!
これはヤバいメンツ。激烈なハードコアバンドが多数!
我々が一番POPなんじゃないでしょうか?(笑)
センスとか才能なんてのとは無縁の(誉め言葉!)のたうち回るアンダーグラウンドなハードコアパンクを是非体感しにきてください!




2019.11.18,Mon
土曜夜、ちょいと仕事を済ませた後、鴨宮カボスにライブを見に行ってきました。
この前の我々の小田原ライブも見に来てくれた、テツさんのバンド Ptera HatchS (プテラハッチズ)を目当てに。
テツさんは何度か俺らを見てくれてるんだが、俺はまだ不義理なことにまだ見たことなくてさ。
コピーバンド、オリジナル問わず、地元の雑多なバンドが出るライブ。
スタート時間が早く、俺がカボスに付いたときには残り4組くらいでした(総勢9組くらい出てたらしい)
アコースティックな2人組の後に、まだ若いであろう男の子3人組が出てきました。
グランジ~オルタナ周辺に影響を受けたであろう曲。
まだまだ荒削りな感じだったけど、なんか必死に「自分らの曲やるんだ!」って感じで良かったな。
ドラムも「上手く叩くよりとにかく全力で叩く!」って感じだったし。
曲も全部オリジナルのようだったしね。
やっぱり金払ってライブ行くならオリジナルなのが聴きたいよ。俺はね。




My head shot というバンド(ドラム写ってなかった!ごめん!)
ライブ後にお話したらギターボーカルの彼は2,3年前に1度会ったことある子だった!
覚えててくれてね。俺も「あーー!」なんて思い出して。
そのときはまだ1人で「自分のバンド組みたい」なんて言ってたんだ。
メンバー見つけて、バンドでライブできるようになったんだね~。


トリ前に Ptera HatchS
80年~90年代ハードロックの曲調に日本語詞を乗せたような曲。当然オリジナル。
楽器のアンサンブルって言うのかな?おおっ、難しそうなことやるんだな~、なんて思いました。
コーラスもガンガンハモってたしね。




カッコよくキメる(笑) テツさん。
この企画ではお馴染みのようで、お客さんに愛されてる感じ。
テツさんをはじめ、メンバーの皆さんの人柄なのでしょう。

トリは地元のママさんたちのカラオケバンドで終了(笑) 地域密着のいい感じです。
そうそう。この企画の主催者さんも、もう6年前くらい前にお会いしたことある人でびっくりしてしまった。
なんたる偶然。2ヶ月に1回。もう18回続けている企画だそうです。

短い時間になってしまったが、ムリヤリにでも行って良かった。楽しかった!
あ、そうそう。このライブの終わり頃に1つ面白い・・と言うか、ちょっと「おいおい・・」なんて思った出来事もあったんだけど、ながくなったからまた次回書こう。

2019.11.15,Fri
おじいちゃん、おばあちゃん、お二人で住んでらっしゃるお宅のリフォーム。
工務店の監督さんから連絡もらって、お宅に訪問させてもらいました。
ちょっとした食器棚を作る話し合い。ご提案。
いろいろお話して、帰るときに「家具屋さん、これ持ってって」なんて、缶コーヒーをいただきました。
嬉しいもんです。
缶コーヒーなんて美味しくない、なんて言う人もいるかと思いますが
俺はこういうコーヒーが一番美味しく感じます。
あはは。グルメなんてのとは無縁な男なもんでね。


スマホを機種変更しましたの。
ヤフーオークションで中古のやつ買ってさ。
データの移行とか手間取るかな?なんて思ったけど、結構すんなりできちゃうもんだね。
ちょっとミスってラインの過去のトークが全部消えてしまったが。
ちょっと寂しいがまぁ仕方ない。

しかし昨今のスマホのカメラはすごく良く撮れるもんだね。




ポートレート、なんつー背景をぼかす機能があったから弟にスマホ持たせてすっごいカッコつけて(笑)撮らせてみたらこの仕上がり。
2人で「合成写真みてぇ!」なんて大笑いしちゃったよ(笑)

これから年末に掛けて、楽しそうな予定がいっぱい入ってきました。
ありがたいな。
相手してくれる友人たちには感謝しております。
このいいスマホカメラでいっぱい思い出を残したいもんだね。
自分の結婚披露宴に使える写真、たくさん撮っておかなきゃ!
(取らぬ狸の皮算用、な~んて言・わ・な・い・の☆)

2019.11.12,Tue
日曜。友人の結婚パーティー。
学生の頃のバイト先の仲間が、未だに仲が良くてね。
その中のメンバーの女の子の。

ノリのいい面白い女の子でさ。ムードメーカーのような。
一風変わった性格しててイジられキャラで(笑)
仲間うちの女性陣の中では一番年上なのに唯一結婚してなくてね。
(おそらく)みんなに心配されていたんだが、ようやく。
かくいう俺もずっと心配と言うか不安と言うか(笑)
「いつまでも売れ残ってるあいつ見たくないな~」なんて思ってたから、一報を聞いたときはなんだかホッとしたもんです。
付き合いは20年。俺が今までにやってきたバンドも全部見に来てくれてる。
そういやそれって友人の中ではこいつだけだな~。
若い頃はガチでケンカしたこともあった気がするな(笑)

大勢の仲間たちとパーティーに参加させてもらいました。
まぁあのキャラの女の子だから、いつもの俺たちのノリで楽しくね。
出たがりなこいつが始めからマイク握って、ニヤニヤしながらヘタな挨拶をカマす、という最高なパーティーでしたよ(笑)

終了後は我々で2次会。そこに旦那さんも来てくれてさ。
俺たちは所見。短い時間だったがお話できました。
裏表の無い感じの、見るからにいい人でホントによかった。
「なんか変にカッコつけた奴だったらどうしよう?」なんて仲間うちで言ってたんだよね(笑) 安心したよ。




我々。小田原駅前の喫茶店でアルバイトしてたのよ。
さ~て。これでこの仲間内でも独り身でフラフラしてるのは俺だけになってしまったぜ。
心配の種も無くなったことだし、俺もそろそろ本気出そうかね。
(・・ホントは10年以上本気出してます)

楽しかったな。1日ホントに楽しかったし嬉しかったです。
はるさん、おめでとう!ホントによかった。
旦那さんもろとも、これからもよろしく!

2019.11.11,Mon
先週金曜の夜。フェイスブックのイベント、なんてところで見かけた催しに参加してきました。
企画の名称は「自主制作音源を聴きながらミュージシャンと飲む会」
自主制作の音源を持ち寄って、飲みましょう!という企画。
パンクバンドがライブ会場で売ったり配ったりしてるデモCDなんてのが好きなもんでさ。
幸い自分のバンドのCDもあるし、のこのこ参加させていただきました。
会場の喫茶店も昔の自宅の近所だし、仕事仲間がそこの改装の携わったりしてたしね。
高額な参加費、なんてのも無かったし。

お店にも行ったこともなくて、知り合いが参加するって訳でもないので皆様初対面。
まぁ人見知りって訳じゃないのでその辺は全然大丈夫なのです。
ちゃんとパンクな服装をして、自分のCDを持ってのこのこ行ってまいりました。
しかしこの日、小田原ではいろいろイベント被ってたみたいで音源を持ってきたのは俺だけだったのかな?
それでも地元の音楽好きの皆さんが温かく迎えてくれました。
パンクなんて珍しいのかな?いろいろ質問されてね。
「では持ってきてくれたCDを聴きましょう!」なんてミニコンポへ。
自分のCDを皆さんが聴きながら、自分もその場にいてお酒を飲む。なんて、なんだかこっ恥ずかしかったな(笑)

楽しくなっちゃってね(笑)
初めて会った方々ばかりなのに、最終的に結構なテンションで喋っちゃいました。
CDを買ってくださった方もいらして、ありがたい限り。
なんか企画にかこつけた押し売りみたいになっちゃうから、お金は断ったんだけどね。
いいからいいから、と握らせてもらっちゃいました(少しディスカウントしてね)
本当にありがとうございます。




非常に楽しかったな。金曜夜ってのもいいね。
たまにこういう初対面の方々の中にぽーんと入って、コミュニケーションを取るっての。
自分にはちょっと必要だな、なんて思います。
「俺、人見知りだから」なんて言いつつも人が集まってくる、なんてな人気者タイプじゃないしさ(笑)
単純に好きだしね。

2019.11.07,Thu
最近、黒鯛釣りの成果がかんばしくない!
もう何連敗か忘れてしまったほど。
自分のブログで確認したら、9月の頭に2ヶ月ぶりで1匹釣って、それ以来だからまた2ヶ月以上釣れてない!
さらに自分のブログ確認したら、毎年この時期は苦戦してるみたい。
む~。ちょいと沼津以外に行ってみようかな?
そんな中、昨日立ち寄った地元の釣具屋さんで有益な情報を教えてもらいました。
話し掛けるもんだね。少しご年配の丁寧なお父さん。ありがとうございます!




下駄箱を作って設置。最近お仕事させてもらってるマンションのリフォーム。
他にも結構変わった家具を作らせてもらってさ。
写真を撮ってきたかったんだが、ごった返して上手く撮れなかったのよね。


ちょいと前に届いたCD。ディスクユニオンで通販。中古を1枚。



KAKKA-HATA-77 「HUOLTOASEMALLE UNOHDETTU MIES」

フィンランドの現行パンクバンド。の2ndアルバム。
バンド名は(おそらく)カカハタ77。
タイトルはもう読むのを放棄(笑)

俺はこのバンドの1stがすっごい好きでさ。
おそらく2000年以降のパンクバンド中では1、2を争うくらい聴いたんじゃないかな?
それなのに2011年に出た2ndは買ってませんでした(だって全然見当たらなかったんだもの・・)
もう何周も聴いたが、今回も前作同様1分~2分の長さのフィンランド語で歌われる男くさ~いパンクが最高です。



カッコええな~。決して難しいことやってる訳じゃないんだけどね。
ちょっと自分の理想に近いパンクバンドなのよね。



2019.11.05,Tue
一昨日の日曜日はライブやってきましたー!
ホームグラウンドのライブハウス、武蔵境STATTOで
「ROCK BOMB!!~酒の加ト安プレオープンBOMB!!~」
スタットスタッフの加藤くんの企画です。




加藤くん。
自身のバンド ByeByeKingも積極的に活動してるみたい。
青い歌詞のロック。GREENDAY のカバーなんかも披露したが、オリジナルソングがいいのです!




サガイユウヤくん。
以前見たときよりストレートな表現になってる!
いい曲書くな~。なんだか優しい世界。




はじめましてのトランザクションさん。
ヤラレた!少しユーモアセンスも感じさせる熱い日本語詞のロック。
それを昔のアニソン(合体ロボットもの)歌手のようなすっごいいい声で歌い上げてね。
この日は惜しくもドラムレスの仕様だったが、これ絶対ドラム入っての関税対だったらヤバいやつ!
またの対バンが楽しみです。




OVERS・・の親戚の(笑) LOVE HEINEKENS
なんとSEに俺らの曲を流して、踊りながら登場するという暴挙!(笑)
空気を一気に変えてくれました。
盛り上がったね!




我々(LOVE HEINEKENS オオノさん撮影)
トリを務めさせていただきました。
LOVE HEINEKENS が2人編成でドラムを前に出しててね。
「俺らもそのままやっちゃおう!」と、ボーカルBBさん、ベース林くんを最初からフロアに降ろして演奏しました。
皆さん温かくて非常に楽しくできました。
初めてやったカバーもなんとかなったんじゃないかな?
なかなかいいライブができたと思います。




打ち上げには、なんとおでんなんかのフードも!
皆さんとお話しして、なんだか恥ずかしくなるくらい褒めてもらっちゃったりして嬉しかったな。
うん。響く人には響くのです。これからも頑張ろう。

決してお客さんが大勢いるようなライブじゃなくてさ。
出演者だって、俺らを含めていつまで経っても芽が出ないのを知ってる。
それでも好きな音楽を辞められなくて、必死にあがいてるような、ね。
やってたって何にもならないかもしれないんだけど、それでもね。
俺はそんな連中が好きです。

楽しかった!呼んでくれた加藤くん、ありがとう!
これから続けられるイベントになるといいね。

2時間半高速を飛ばしてライブハウス行って、また1人深夜の高速を飛ばして帰ります。
いろんな事を考えながら。
結構自分にとっては重要な時間になってるのかもしれません。

2019.10.31,Thu
10月も終わりですね。
何年か前まで10月の終わりが来ると「今月が終わると彼女いない歴○○周年!」なんて、オモシロおかしく書いてたんだけど。
ここ何年か書かないでいたらもう何周年だか忘れてしまいました。
毎年のように書いていたから、10月の終わりで、てのだけは覚えているんだけどね。
もうモテないのネタにするの限界!(笑)
・・いや、まぁそんなことも無いんだけどさ。
もうなんだか慣れてしまった、という感じ。
人様に好かれないのが当然、みたいな。
よくない気はするんだけどね。
本当に。何をどうしたら誰かに好かれるんだろう??


EX REVERSION 次の日曜。ホームグラウンド、武蔵境STATTOに出演します!

11月3日(日) 武蔵境STATTO
「ROCK BOMB!!~酒の加ト安プレオープンBOMB!!~」
open18:00/start18:30
前売り2000/ 当日2300 (+drink500)

サガイユウヤ
カトウジュン(ByeByeKing)
OVERSオオノ
トランザクション
EX REVERSION

さらに11月は24日の日曜日にもスタットに出演させていただきます。
皆さまお時間ございましたら、是非よろしくお願いします!



2019.10.28,Mon
最近は家の法事とか急遽仕事になっちゃったりとかで、休日を好き勝手過ごせない日も多いです。
本音を言うと法事なんて面倒くさいですよ。
あんまり神仏とかあの世とか信じてない方だしね。
ただ親戚のおばあさんが「こうやって集まるのは誰の葬式以来だっけねぇ?」なんつってて。
法事なんてそういう集まるための口実で。
そういう意味では半ば強制的に「親戚が集まらなければいけない」なんて時があった方がいいのかもしれないな、なんて。
そんなようなことも少し思いました。
まぁ正直、退屈なだけなんだけどさ(笑)
あとはホント、長男の家系のド長男であるはずの俺だけが、いい歳こいて結婚も何もしていない(従兄弟たちはみんな立派に家庭を持っている)ってのが、やっぱりちょっと恥ずかしくてね。
うちの祖母がもう高齢で。記憶ももう怪しい感じ。
なんとか生きてるうちに俺も立派な姿を見せてやりたい、なんて心から思ってます。
努力が足りないんだろうな。もっと頑張らないと。




ネオモッズスタイル。
しかし喪服とかは勘弁して欲しいもんです。服なんてなんでもいいじゃんねぇ?


先日の土日もお仕事。
日曜日に取り付けてほしい!なんて頼まれちゃってね。
仕方ない。仕事があるうちが華でしょう。
10月に入って。消費税が10%になって。
ほんっっとうに絵に描いたように仕事が減ったよ。
何しやがんだよ政治家。マジで頭に来るよ。




このオープンの棚に。




こんな感じで。

新規オープンする保育所。子供たちが楽しく暮らせますように。
ホント。いろいろ頑張らないとな。

2019.10.24,Thu
すっごい今更ですが、暇だったので録画してあった去年のM-1(漫才のやつね)を見返してました。
審査や寸評などを含めてじっくり見返したのは初めて。
面白かったね。特にジャルジャルの1本目なんて思わず巻き戻してもう1回見てしまった。
今まではそんなに好きなコンビではなかったんだが。
あとは評価は低かったけど俺はギャロップの漫才は好きだな~。
あの後いろいろあった上沼恵美子さんの批評。
うーん。ちょっと、な。
正直俺は「その言いぐさは無いんじゃない?」ってのが何個かありました。
俺がそう思うんだから、人生かけてる当事者は相当なはずだよね。

本当に頭来たんならコソコソ言うんじゃなくて、正面切って堂々と「ふざけんな」って言えば良かったんだよ。
その後自分の立場がどうなろうとさ。
もしそうだったら少なくとも俺は「おお!ナイス!!」なんて思ったと思う(変な日本語)
でもその覚悟が無いんなら黙っておくべきだったよね。

陰口なんてのは、本人を目の前にしても同じことを言えるのに限るべきなんじゃないかな?
もちろん言わない方がいいに決まってるけどさ。
陰でコソコソ悪口言って。本人来ると途端に態度を変える。
いい歳こいてもそんな奴もいるじゃない?好きじゃないな。

でもおかしなことに、そういう上手~くやれる奴がなんだかいい立場になってたりするからさ。
上辺だけのそんなのができない俺は貧乏くじ引いちゃうこともあります。
俺だけじゃないよね?

去年だったかな?とある工務店の現場監督がうちに来て。
エラそうな態度でず~~っと自分の会社や社長の愚痴たれててさ。
最初は一応客だし年上だしで聴いてたんだが、あまりにもくだらないから
「俺に言われても知らねぇよ」と、そいつと同じような態度で言ったら怒って帰っちゃった。
もちろんそれ以来、そいつからの仕事なんて無いけど、清々したな。
前からいけ好かなかったしね。
もうその工務店ごと仕事無くなるかな?なんて思ったけど、ありがたいことに他の監督さんはまだ来てくれます。
あの人、どうしてるかな?(笑)
今もその会社で働いてはいるらしいから、社長に文句があっても実際にはヘコヘコしてるんだろう。

おお!大幅に話それた!!
今日は以上です。
皆さん、またそのうち楽しい話でお酒でも飲み行きましょう!


2019.10.21,Mon
時間があるときはせっせ釣りに行ってるんだが結果が芳しくないでございます。
ここ2回くらいは、曇り/雨予報なのに無理矢理行って、やっぱり途中から降って来ちゃって強制終了とか。そんなん。
ツイてないぜー。
それでも小田原ライブの次の日に沼津に行ったときは、元HIGH-HATのロックマンくんが顔出しに来てくれたり。
一昨日はさ。入った場所が急にナブラがたって。
(大きい魚が餌となる小さい魚を追って、海面がバシャバシャ!ってなるやつ。ルアーを放り込むと高確率で釣れる)
たまたま隣にいたおじさんと「うわー!」って。
おじさん「しまった!様子見に来ただけだから小さいミノー(軽くてあんまり飛ばないルアー)しか持ってない!・・兄ちゃんは?」
「ボクは磯竿と10グラムのメタルジグ1個(やはりあまり飛ばない)持ってるだけ・・」
なんつって。
それでも2人で「ちくしょー!届かねぇ!!」とか言いながらダメ元で投げまくってさ。
もちろん2人とも釣れなかったんだが、なんだか楽しかったな(笑)




全然届かなかった海と聴いてったおフランスのワンちゃん。


先週木曜の夜は年に数回ある、仕事の取引先の方々とお酒。
地元の工務店さんの協力会の幹事、なんてことやっててさ。
他の皆さんは俺より大分先輩なんだけど、ぺーぺーの俺にも気をつかって接してくれてありがたい限りです。
エラそうにあーだこーだ講釈垂れる人は1人もいなくて、ユーモアに溢れてる方々。
俺はこういう人が頭いい人だと思っています。
「せっかくだから!」なんて、俺の友達がママさんやってるお店を予約してくれてさ。
いっぱい飲んでくれてありがたかったな。
俺は記憶があやふやになるくらい飲んでしまった。楽しくてね。
次に日はつらかったけど、たまには、ね。





ヒマでこんなことやってました。弟に「ちょっとリーチマイケルに似てる!」なんて言われて。
男がやるスポーツは格闘技しか好きじゃなかったけど、ラグビーは楽しく見れる!
全然詳しくないけど、日本すごかったんだよね。

2019.10.18,Fri
台風の翌日の日曜日。
EX REVERSION ライブでございました。
小田原市の主催する「小田原城ミュージックストリート」というイベント。
小田原の駅周辺にいっぱいステージ作って、昼間はアコースティック。
夜は鴨宮のライブハウスでバンド演奏。
毎年やってる、そんな企画。
でも昼間の部は台風の影響で、中止となってしまいました。
夜の部は開催されるようなんだが。

なんとびっくり。午前中の時点で電車が止まっちゃっている。
JRはいつ動き出すかわからない。小田急は午後には動くらしいが、土砂が被ったらしく秦野からこちらには来ない!
慌ててメンバーに連絡。
とりあえず小田急が動きだしたら秦野まで来る、と。
そしてベース林くんが車を出してくれ、BBさん、真二さんを拾ってきてくれることに。

しかし小田原のスタジオを14時から予約しちゃっててね。
午後一番の小田急に乗ってもさすがに間に合わなそうで、スタジオにキャンセルの電話。
「・・ってな訳で今日は行かれなくなってしまいました」
「はーい。当日キャンセル料は全額のお値段でーす」
・・・
まーな。そらそうだよな。先ほどきっちりお支払いしてきましたよ。

新曲や初めてやるカバーを披露したかったので、ライブハウスでのリハはキャンセルしてね。
代わりの我が家で練習。
俺の部屋にはエレキドラムと小さいギターアンプ2台あるので、ボーカル生声で演奏できるのです!
ビバ!田舎!!

オープン前には鴨宮KA☆BOSSに到着。
我々は2番手。






見に来てくれたモクさんが撮ってくれた写真。

いかがだったでしょうか?
小田原の音楽仲間が見に来てくれて&盛り上げてくれました。
皆様、ありがとうございました!

年に1回あるかどうか?の対バンの皆さんがパンクではないライブ。
1バンド目に出た LOTTA LOVE さんというバンドが気になりました。
コンピューターの音源を流しながらの演奏。
後でいろいろお話しさせてもらったら、ニューウェーブのダンスミュージックとか。
そんな感じみたい。
しかしよく話したらギターの人は元ジャパコアだった!なんて聞いてびっくり。




なんでも埼玉から6時間掛けて来てくれた、とか。
ボーカルのお姉さんは朝まで避難所にいた、とか。
必死の思いで来てくれたようです。
そんな方々が1バンド目なんて、なんだか俺が申し訳なくなっちゃったよ。
その後に地元のコピーバンドとかいたからさ。

なにはともあれ。ちとヒヤヒヤもしましたが楽しかったです!
ホントは昼間からお酒でも飲みながら、催し全般を楽しみたかったんだけどね。
企画運営の皆様、ありがとうございました!本当にお疲れ様でした。
昼間の中止の決定は運営の皆様もアコースティックの皆さんも残念だったことと思います。
また来年、楽しくやりましょう!
俺らも日程の都合が付けばエントリーさせてもらおう(受かるかどうかは分からないけど(笑))


2019.10.15,Tue
下のブログを書いたのが土曜、12日の14時くらいだったかな?
神奈川県の雨量水位情報なんてなホームページで、川の洪水予測をチェックしてたんだけどさ。
ついに自宅の真横の川の水位が「避難判断水位」を超える予報が出てしまったため、避難を決意。
適当な荷物をまとめ、避難所の小学校へ行きました。




小学校の体育館(なんか緑っぽく撮れてしまいましたが、実際は普通に明るかったです)
体育で使うマットやござがひいてあり、空いてる場所に座ってください、のスタイル。
なにぶん、初めての経験です。もう結構人は集まっていました。
小さなお子さんを連れたご家族が多い印象。いざとなっても急に逃げられないから、って理由なんだろうね。
子供たちはみんな元気です(笑)

たまたま近くにいた子供を連れた明るいヤンママさんや、おばあさんと時おり会話しながらひたすら待つ。
「酒匂川、頼む!決壊しないで!」と祈るしかないのですが。・・うーん、暇(笑)
外は大荒れ。20時頃だったかな?停電。
バッと暗くなってみんなが「うわぁ!」と。
しかし皆さん、懐中電灯などの明かりを持参しているようで、みんなで照らすとそれほど暗くないのね。
21頃かな?外も静かになり、洪水予測の水位もだんだん下がってくる予報。
どうやら助かったようです。
皆様もだんだん帰られ、俺も22時頃に帰宅。
いや~、心底ホッとしました。
しかしテレビやツイッターなどでは相模川の方や東京の川がヤバい!との情報。
川の近くに住んでる友人もいるため、不安になってしまいました。

翌朝。なんていい天気。




酒匂川沿いにはこんな石碑が何個かあってね。職場への道中にも1つあるんだけど。
普段は素通りするんだが、この日はさすがに足を止めてお礼を言いました。
本当によく決壊しないで持ちこたえてくれたもんです。
ツイッターで「酒匂川」を検索すると二宮金次郎さんを讃える声が多数(笑)
(江戸時代、金次郎さんはかつて何度も氾濫した酒匂川の堤防に多くの松の木を植え、それ以来氾濫しなくなった、ってな話)
相模川の方もなんとか決壊を免れたようで、こちらは城山ダムや宮ヶ瀬ダムの運営を賞賛する声が多数。
なんだか胸が熱くなってしまったよ(笑)

とまぁ俺の方は幸運にも被害は無く終わったんだが、各地で川の氾濫は起こってしまったようで。
気の毒でならないよね。
俺だっていつ家が浸水してもおかしくない場所には変わりないしさ。
月並みな言葉になってしまうが、被災された皆さんの1日でも早い復活を心からお祈り申し上げます。



2019.10.12,Sat
自宅のパソコンから台風にヒヤヒヤしながら書いております。
とりあえず各所でアナウンスが出ておりますが、明日の小田原城ミュージックストリート。
昼間の部は中止となりました。
ライブハウスでの夜の部は今のところ開催予定のようです。
ただ、現在小田原市がかなり過酷な状況にあるのでどうなるかは分からない、と言ったところかも。
開催ができたとしても、果たしてうちのメンバーが小田原まで来れるか?の問題もあるしね。

と、まぁ今となってはライブ云々よりもとにかく被害が出ないことが最優先だよね。
誰もケガ無く無事に過ごせればいいんだけど。
祈るばかりです。

なんかもうこんなにも科学が発達してるんだから、自然災害とかさ。
そろそろどうにかできるマシンとか開発されないもんなんだろうか?
もうホント、全ての科学技術の研究をその一点に費やしちゃってもいいよね?

自宅のすぐ横が酒匂川という大きな川。
ここが氾濫しちゃったらもうこの辺りはもうおしまいって感じ。
朝から避難勧告出ててさ。
少し前には小田原の他の川沿いの地域ではついに避難指示になってしまったみたい。
この辺りはまだ勧告なんだが、俺も状況次第では避難することになるかもしれません。

本日の台風と掛けまして。
昨今の日本の国際情勢と解きます。
そのこころは。

避難(非難)するのは勧告(韓国)です。

・・うまーい!こと言ってる場合じゃない!!
む~。お願い。なんとか無事に終わって。

皆様もくれぐれもお気を付けて。

2019.10.09,Wed
夏の始まりくらいに買ったCD。
「AVON CALLING THE BRISTOL COMPILATION」を聴いています。
79年にリリースされたUK、ブリストルのパンクバンドのオムニバスのレコード。の再発版CD。
お目当ての1つだった、PRIVATE DICKS。カッコいいね。
キビキビとしたスピーディなパンク/ネオモッズサウンド。




CDでアルバム再発されてるんだっけ?見つけ次第買わなきゃ。

このCD。ニューウェーブよりのバンドも結構入ってるんだけど、そちらは音楽的レベルの低い僕にはよく分からなかったりします。
THE POP GROUP と関係があったらしい GL*XO BABIES とかさ。
ああいうの聴いてグワー!となったりする人いる?いるんだよね?
なんだか単純に「すごいな~」って思います。俺レベルじゃまだまだよく分からないからさ。
7~8年前かな?初めて POP GROUP 聴いたときもなんだか分からなかったもん、俺。
久しぶりに聴いたら分かるようになってるんだろうか?・・なってないだろうな。
SLITS の1stは聴けるんだけどね。
音楽的レベルの低い俺は、楽しめる音楽が少ないのよね。
全てのパンクが好きな訳じゃないしさ。いいんだか悪いんだか。


EX REVERSION の予定。
次の日曜。11月13日。小田原市の音楽イベント「小田原城ミュージックストリート」に出演します!
ミュージックストリート公式ブログ

昼間は小田原駅前のいたることろに仮設のステージ作ってアコースティックの演奏。
夜は鴨宮のライブハウスでバンド演奏。
我々は夜の部。鴨宮のKA☆BOSSで、19時から出演させていただきます!
入場はなんと無料!!
無料でライブハウス入れる機会なんてなかなか無いんじゃないかな?
いいよね。もうホント、高額なチケット代のライブが多くて嫌気がさしてるんだ。
もっと気楽にライブハウス行けるようにしようよ。

出演料払ってライブやってお客さんは無料。全然いいのですよ。
市がやる地域の催し物に出演するパンクバンド。全然いいのですよ。
だって俺、ニューウェーブが分からないような音楽レベルの低いパンクだからね。




よろしかったら是非見に来て!

今月の話
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
己で自己紹介
渡瀬です。もしくはファニーです。 神奈川県小田原市在住。 38歳、男。 EX REVERSION ドラム担当。 70'sパンク、80'sOi!などPUNK中心に愛聴。 若手芸人、演芸好き。 趣味、釣り。 2003年度M-1グランプリ予選落ち。 好きな食べ物は、やきそばです。
バンドのHP
あの頃はギリギリのところで生きていたっけ。
今月のおすすめワード     「60万円」
渡瀬さんへお便りはこちら
アクセス解析
PR
忍者ブログ [PR]