Maybe at the end I'll say - not a bad day
2012.05.21,Mon
旧ユーゴスラビア伝説の(?)パンクバンド、PEKINSKA PATKA ってCDで再発されてないの??
ネットで探してもあんまり情報が無くて。
YouTube 見る限り近年のライブ映像(!)もあるから、CDになっててもおかしくないんだけどな~。
この当時のライブ映像、ブチギレ度合いがもの凄いカッコいい!!
こういう曲は、なんか中毒になって何回も聴きたくなっちゃう(俺は)
最近は SPECIAL DUTIES のCDをよく聴いてました。
いい曲を作って。上手な演奏をして。感動するような歌をうたう。
そんなのは全くできなくても。才能なんかハナクソ程も無くても。
カッコいい音楽、熱くさせる音楽。好感度に満ち溢れる音楽はできるんだな~、なんて思います。
こんな音楽が好きだー!ってな感情がスペシャルデューティーズの曲には満ち溢れててね。
やさぐれたような歌に、酷い演奏なんだけど、その曲には愛情みたいなもんが詰まりに詰まってんな~、なんて思います。
愛情を持って真剣にやる。そんなパンクが好きです。俺は。
たぶん20歳そこそこ位の俺じゃ、SPECIAL DUTIES の良さは理解できなかった気がします。
ただ演奏と歌だけ聴いてたんじゃ「ナニコレ?」って感じだろうからね。
そういや20歳そこそこで聴いた LURKERS だって、俺は最初はよくわからなかったもん。
ネットで探してもあんまり情報が無くて。
YouTube 見る限り近年のライブ映像(!)もあるから、CDになっててもおかしくないんだけどな~。
この当時のライブ映像、ブチギレ度合いがもの凄いカッコいい!!
こういう曲は、なんか中毒になって何回も聴きたくなっちゃう(俺は)
最近は SPECIAL DUTIES のCDをよく聴いてました。
いい曲を作って。上手な演奏をして。感動するような歌をうたう。
そんなのは全くできなくても。才能なんかハナクソ程も無くても。
カッコいい音楽、熱くさせる音楽。好感度に満ち溢れる音楽はできるんだな~、なんて思います。
こんな音楽が好きだー!ってな感情がスペシャルデューティーズの曲には満ち溢れててね。
やさぐれたような歌に、酷い演奏なんだけど、その曲には愛情みたいなもんが詰まりに詰まってんな~、なんて思います。
愛情を持って真剣にやる。そんなパンクが好きです。俺は。
たぶん20歳そこそこ位の俺じゃ、SPECIAL DUTIES の良さは理解できなかった気がします。
ただ演奏と歌だけ聴いてたんじゃ「ナニコレ?」って感じだろうからね。
そういや20歳そこそこで聴いた LURKERS だって、俺は最初はよくわからなかったもん。
Comments
よくわかる
きっと全てのパンク好きレベル ミュージックが好きな人間は共感できると思うなぁ~
僕はラーカーズルーカーズ読み方はあやふやなんですが…最初から大好きだったけど
時間がかかって大好きになったバンドも沢山あるしある意味それが醍醐味みたいにも思うなぁ~
特にパンクの良さは、そこの部分にある気がする演奏の善し悪し、ステージや楽曲そのもの以外の熱量やら音に対する姿勢なんかも凄く魅力的
やっぱり血のかよった音楽が最高
僕はラーカーズルーカーズ読み方はあやふやなんですが…最初から大好きだったけど
時間がかかって大好きになったバンドも沢山あるしある意味それが醍醐味みたいにも思うなぁ~
特にパンクの良さは、そこの部分にある気がする演奏の善し悪し、ステージや楽曲そのもの以外の熱量やら音に対する姿勢なんかも凄く魅力的
やっぱり血のかよった音楽が最高
レベル
ラーカーズを買ったのは20歳そこそこだったから、最初は「な~んか地味だな」なんて思っちゃった気がする。
いやぁ申し訳ない(笑) 70'sパンクなんてろくに分かってない頃で。
もちろん今では大好きだよ!
音に対する姿勢!その辺を感じ取れるところ、深読みできるところもパンクの魅力の1つだよね。
なんか生々しくて。人間味があって。
いやぁ申し訳ない(笑) 70'sパンクなんてろくに分かってない頃で。
もちろん今では大好きだよ!
音に対する姿勢!その辺を感じ取れるところ、深読みできるところもパンクの魅力の1つだよね。
なんか生々しくて。人間味があって。
無題
Special Duties! 僕もこのバンドを10代の頃に初めて聴いたときは、「何だ、このドッタンバッタンドッタンバッタンは!?」と呆れかえりました。
でも今では自分の理想とするパンクロックに一番近いバンドです。
10年くらい前の再結成で、音楽的も、そして恐らく人間的にも何一つ成長してなかった姿を観たときには、なんか嬉しくなっちゃいましたね。
でも今では自分の理想とするパンクロックに一番近いバンドです。
10年くらい前の再結成で、音楽的も、そして恐らく人間的にも何一つ成長してなかった姿を観たときには、なんか嬉しくなっちゃいましたね。
無題
>BBさん
日本っぽい!実は俺も最初聴いた時そう思いました。スターリン辺りがやっててもおかしくない曲のような・・(どうでしょう?)
SECRET PROSTITUTES、BBさんならすでにレコードで聴いてるもんだと思ってました(笑)
キルバイ系のオンパレードでカッコよかったですよ!
>与一さん
デューティーズ、僕も10代で聴いたらただの演奏がいまいちのバンド、くらいにしか思わなかったと思います。
でも今はなんだかもう「愛すべきバンド」みたいな。たまんない感じです。
Tommy Gun のカバーを挑戦してもちゃんとできてなかったり、疾走感がまるでなくなってしまった KILLJOYS のカバーとか。
ああ~。それでもパンクが大好きなんだろうな~、って感じです。
「10年位前の再結成で・・」の一文、思わず笑ってしまいました!
そうですね。なんだか嬉しい気がしますね(笑)
日本っぽい!実は俺も最初聴いた時そう思いました。スターリン辺りがやっててもおかしくない曲のような・・(どうでしょう?)
SECRET PROSTITUTES、BBさんならすでにレコードで聴いてるもんだと思ってました(笑)
キルバイ系のオンパレードでカッコよかったですよ!
>与一さん
デューティーズ、僕も10代で聴いたらただの演奏がいまいちのバンド、くらいにしか思わなかったと思います。
でも今はなんだかもう「愛すべきバンド」みたいな。たまんない感じです。
Tommy Gun のカバーを挑戦してもちゃんとできてなかったり、疾走感がまるでなくなってしまった KILLJOYS のカバーとか。
ああ~。それでもパンクが大好きなんだろうな~、って感じです。
「10年位前の再結成で・・」の一文、思わず笑ってしまいました!
そうですね。なんだか嬉しい気がしますね(笑)
Post a Comment
今月の話
コメントを下さった皆様には本当に感謝しています。
渡瀬
GMK テツヤ
渡瀬
GMK テツヤ
渡瀬
GMK テツヤ
渡瀬
JUDITH_2020
渡瀬
JUDITH_2020
己で自己紹介
渡瀬です。もしくはファニーです。
神奈川県小田原市在住。
38歳、男。
EX REVERSION ドラム担当。 70'sパンク、80'sOi!などPUNK中心に愛聴。
若手芸人、演芸好き。
趣味、釣り。
2003年度M-1グランプリ予選落ち。
好きな食べ物は、やきそばです。
バンドのHP
あの頃はギリギリのところで生きていたっけ。
今月のおすすめワード 「60万円」
渡瀬さんへお便りはこちら
アクセス解析
PR