忍者ブログ
Maybe at the end I'll say - not a bad day
2025.02.03,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012.04.25,Wed
そういえばグアム2日目のお昼。
現地のハンバーガーを食べよう!とホテル近くのバーレストランに入りました。
そしたらそのお店には小さなステージが付いててね。
ロングヘアーでいかにもハードロッキン!な兄ちゃんがドラムセットを組んでいる途中でした。
そしたら一緒にいた友人が俺を指差して「ヒーイズ・パンクドラマー!」なんて言っちゃってね。
なんならふざけて「ジャパニーズ・アンダーグラウンドヒーロー!」なんつっちゃって(なんのこっちゃ!(笑))
俺は体裁悪くてモジモジしてたんだが、その兄ちゃんも「Oh!」なんて、こぶし突き出してきて。
グーとグーでゴツン、みたいな。ロックンローラーの挨拶??
俺は訳分かんないから、なすがままですよ。
むこうはガタイのいい白人の長髪で「これぞロッカー!」みたいなカッコいい人で。
方や俺はボウズ頭のちっちぇ日本人のおっさんで。
なんだか恥ずかしかったな。

そのうち店員のお姉さんが「あなたのバンド名を書いてくれ」なんて紙とペンを持ってきて。
教えたら早速、自分のアイフォンでYouTubeにアクセスして、俺らのライブ映像を見てくれました。
嬉しかったな。なんとまぁ便利な時代なんですね~。なんて思いながら。
「今日ライブあるの?」って聞いたら「今日は練習なのよ」って。
「アタシの彼氏がボーカル!」なんて、いらぬ情報も教えてくれたな(笑)

ツインペダルなんかも用意してたから、兄ちゃんの方に「メタルバンド?」って聞いたら「イエース!」って。
そういや店内には来週 AC/DC のトリビュートバンドがライブやるっつーフライヤーも貼ってありました。

グアムでお買い物タイムもあったんだけど、まわった辺りにレコード屋さんはありませんでした。
なんか地元のバンドのCDでも欲しいな~、なんて思ってたんだけど。
今になって思えばあの時に「君たちのバンドの音源ある?今買える??」なんて聞けばよかったんだよな~。
いざ英語で会話、なんてなるといっぱいいっぱいになっちゃってさ。
そんなこと思いもつかなかったんだけど。
「Can I buy your band's CD, now? 」とか言えばよかったんだろうか?
いや~、いざとなるとダメね。



Comments
無題
お~なんだか楽しそうな旅行だったんですね


やっぱり音楽好きは、何処に行っても音楽と関わってしまうんですね
Posted by PUNKULO BASS 岸田 - 2012.04.26,Thu 20:59:25 / Edit
無題
グァム最高でしたね!めちゃくちゃ疲れたけど、最高の思い出になりましたよね。英語も気持ちが大切だなと思いました。気合いでなんとか伝わるもんだなと。気合いじゃ聞き取れないけど…。またいつか行きましょう!南国に!
Posted by 下里 - 2012.04.26,Thu 22:51:22 / Edit
無題
>岸田さん
そうですね。何かアンテナに引っかかるみたいな。
今になって、もっとちゃんと話せればよかったな~、なんて思います。
つーか敬語やめましょうよ~(笑)確か歳一緒ですよね??

>下里くん
サイクゥ(下里調)でした!
俺は帰ってもなんだか目が冴えちゃって、なかなか眠れなかったんだよ。疲れてるはずなのに。
下里君はガンガン話しかけるからすごいな。あの英語力で・・いや、何でもないです。頼もしい限り。
ホントにまた、すぐに行きたくなっちゃうよ。
Posted by 渡瀬 - 2012.04.26,Thu 23:37:27 / Edit
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
今月の話
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
己で自己紹介
渡瀬です。もしくはファニーです。 神奈川県小田原市在住。 38歳、男。 EX REVERSION ドラム担当。 70'sパンク、80'sOi!などPUNK中心に愛聴。 若手芸人、演芸好き。 趣味、釣り。 2003年度M-1グランプリ予選落ち。 好きな食べ物は、やきそばです。
バンドのHP
あの頃はギリギリのところで生きていたっけ。
今月のおすすめワード     「60万円」
渡瀬さんへお便りはこちら
アクセス解析
PR
忍者ブログ [PR]