Maybe at the end I'll say - not a bad day
2011.02.10,Thu
YouTubeで初めて聴いた、THE CONSUMERS がすごいカッコよかった。
バンド名と曲名だけ知ってて、勝手に70年代アメリカの田舎パンクのグダグダでスカスカなやつ、もしくは意味不明な汚らしいのを想像してたんだが、こんな感じのバンドだったんだ!
確かCD化されてるよね?見つけ次第買おう。そうなってくると 45 GRAVE も聴きたくなってくるな~。
最近練習のたびに行く、町田のユニオンの中古パンクコーナーが充実してていい。
なんか俺があんまり持ってない、アメリカの70'sのバンドが結構あってね。
PANICS の編集盤のCDが売ってたんだが、ほとんどがライブ音源で、迷った末買いませんでした。
家帰ってこのCDについてネットで調べたら、すっごいグッとくるレビューを書いた、とある方のブログを見つけてしまいました。
もちろん、全然知らない人。
だがホント、たまんないくらい。
これぞパンクのレコードの紹介文だ!ってくらい。
いい文章だと(俺は)思いました。
http://bonkura360.seesaa.net/article/117888121.html
これ。もちろん無断引用。
勝手な事して申し訳ないが、そんな事しちゃうくらいこのレビューの文章はなんか好きです。
怒られるかな?
俺は主観たっぷりなレビュー、感想みたいなのが好きなんだよね。
Comments
Bloomington
リンク先のレビューに出てくるインディアナの田舎町っていうのは俺とシンジさんが住んでいた町だよ。PANICSのボーカルのおじさんはコメディアンみたいなことをやっていて、友達のバンドを見に行った時、前説みたいな事やってたな。友達があのオヤジは昔パンクバンドやってたって言うから、カッコイーの?って聞いたらクソだって(笑)その時もギター1本でギャーギャーわめいていたような記憶が、、、それ以来、PANICSの編集盤は友達の家で聞いたり、レコード屋で視聴したりしたけど、未だに買うには至っておりません(笑)Blood Stains Across the Midwestにはブルミントンのバンドが幾つか入っているのだけど、A面2曲目のHaskelsというバンドのメンバーは町のロックなレンタルビデオ屋のオーナーで、そこでGGアリンのビデオとか借りたなぁ。そのオーナーも名物アル中オヤジでね。Bloomington PUNKを引き継いでいる俺らとしては(笑)、そのオヤジに捧げるとかかってに言っては、その曲をカバーしたりしたっけ。シンジさんは(例によって)もう覚えていないだろうけど(笑)そのA面2曲目はカッコイイよ!つー訳で、EX-REVERSIONはインディアナゴミPUNKを影ながら引き継いでいるのさ!(!?)いつかBloomingtonでやる時にはPANICSに再々結成してもらいますか(笑)しかし彼らもこんな所で話題になっているとは夢にも思わないだろうな(笑)いやー懐かしい。
I.G.P
ええー!なんとそんな事が!元パニックスが前座ってすごいなぁ。でも未だにそんな感じででも、パンクに携わってるんですね~。
Blood Stains Across the Midwest なんてあるんだ。全然知らなかった。その Haskels というバンドも初耳です。
しかしそんな強烈な事を忘れていくしんじさんって・・(笑)
受け継ぎましょう!インディアナ ゴミ パンク!
Blood Stains Across the Midwest なんてあるんだ。全然知らなかった。その Haskels というバンドも初耳です。
しかしそんな強烈な事を忘れていくしんじさんって・・(笑)
受け継ぎましょう!インディアナ ゴミ パンク!
Post a Comment
今月の話
コメントを下さった皆様には本当に感謝しています。
渡瀬
GMK テツヤ
渡瀬
GMK テツヤ
渡瀬
GMK テツヤ
渡瀬
JUDITH_2020
渡瀬
JUDITH_2020
己で自己紹介
渡瀬です。もしくはファニーです。
神奈川県小田原市在住。
38歳、男。
EX REVERSION ドラム担当。 70'sパンク、80'sOi!などPUNK中心に愛聴。
若手芸人、演芸好き。
趣味、釣り。
2003年度M-1グランプリ予選落ち。
好きな食べ物は、やきそばです。
バンドのHP
あの頃はギリギリのところで生きていたっけ。
今月のおすすめワード 「60万円」
渡瀬さんへお便りはこちら
アクセス解析
PR